お支払い方法は「銀行振込」「クレジットカード決済」「後払い」「現金払い」の4種類をご用意しております。
名刺は初対面の人に自分の存在を伝えるものです。とくに日本では名刺はその人のもうひとつの顔と言われるほど重要なもので大切に扱われています。
あなた自身を表わす名刺はどんな名刺にしたいですか?
「会社代表」「芸術家」「職人」「演奏家」「料理人」の方の名刺は特にこだわりが必要でしょう。
その他「割烹料理」や「和風居酒屋」のショップカードもこだわって作成されているなと感じるものが多いです。
そんなこだわりのある名刺を、手漉き和紙で作成しませんか?日本が世界に誇る伝統工芸品の和紙なら海外の方にも喜ばれます。
日本の手漉き和紙は世界的にも技術が認められた工芸品のひとつで、おみやげとしても人気があるものです。
そんな和紙で作成された名刺なら、国内だけではなく、名刺交換があまり行われない外国の方にもきっと喜ばれます。
海外へ行く時、または海外からお客様を招いた時に和紙名刺は大活躍です。喜ばれるだけではなく、あなたの印象を相手に強く残すこともできます。
越前和紙は、弊社福井県の嶺北に位置する越前市(旧今立町)で作られる伝統工芸品で、品質、種類、量ともに日本一の和紙として生産が続けられています。また越前和紙は1500年という長い歴史があり、その発祥について伝説が伝えられています。
今から1500年程前、この村里に美しい姫が現れて紙漉(す)きの技を教えたといわれています。
その地で造られた和紙は、奈良時代には仏教の経を写すための写経用紙として重用され、武士が紙を大量に使い出す時代になる頃には、紙漉きの技・生産量も向上し「越前奉書」等高い品質の紙が作られるようになり、紙の産地として幕府や領主の保護をうけて発展しました。
「和紙を漉く」という一見単純に見える作業の中に、伝統と技術が息づいています。職人の微妙な手の動きにより和紙の繊維が絡み合い漉き上がる美しい和紙。あたたかみや優雅な肌合い、そして紙自体の強靭さが、越前和紙の特徴です。
越前和紙は1712年の日本の類書(百科事典)では「紙の王にふさわしい紙」と評されており、1873年のウィーン万国博覧会では越前和紙の製品が「進歩賞牌」を獲得したことが知られおり、2017年2月に越前市内の蔵でその賞状とメダルが発見されました。
証券や証書(卒業証書等)などに「正式の用紙」として越前和紙が使用されています。 またその品質は多くの芸術家に高く評価され、全国にその名が知られています。
職人が1枚1枚手漉きした越前和紙を使用した厚手の名刺です。耳と呼ばれるふちがあり、1つとして同じ形はありません。生成り色のスタンダードな和紙名刺です。
枚 数 | 1箱100枚〜 |
---|---|
価 格 |
6,270円〜 |
印刷面 | 片面/両面 |
印字色 | 墨1色/墨1色+特色1色 |
その他 | 化粧箱入り |
原材料・技法をこだわり抜いた、最高峰の越前和紙を使った希少な和紙名刺です。羽毛のような極上の肌触りが特徴で、自然本来の色をそのまま残した生成りの乳白色の和紙です。
枚 数 | 1箱100枚〜 |
---|---|
価 格 | 26,400円〜 |
印刷面 | 片面/両面 |
印字色 | 墨1色のみ |
その他 | 専用化粧箱入り |
耳つき名刺の片面に特殊な白インクで模様を刷り込んだ地紋入りの和紙名刺です。
粋な和柄6種類は、どれも遊び心がつまっており、ワンランク上の和紙名刺が出来上がります。
枚 数 | 1箱100枚〜 |
---|---|
価 格 | 9,240円〜 |
印刷面 | 片面/両面 |
印字色 | 墨1色/フルカラー |
その他 | 化粧箱入り。模様は片面のみ。 |
1枚1枚職人が丁寧に手漉きした越前和紙を使用した名刺。大きな紙を裁断するのではなく、1枚ずつ手漉で仕上げた耳付の名刺のため1枚と同じものはありません。ご用意しております人間国宝監修和紙も模様刷り和紙も全てが手漉き和紙で、この上ない高級感と日本文化を演出します。和紙の風合い豊かな質感と、美しい仕上がり。他の名刺との違いをぜひご体感ください。
「この出会いを大切にしたい」と思うときこそ、世界に1枚の和紙名刺をお渡ししてはいかがでしょうか。
耳つき和紙 | 人間国宝監修純楮和紙 | 模様刷り和紙 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1枚1枚職人が丁寧に手漉きした生成り色のスタンダードな越前和紙 ![]() |
一切の薬品を使用せず全て手によって漉き上げる最高級の和紙![]() |
特殊インクで地紋を印刷。大人の遊び心を表したワンランク上の和紙![]() |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
今ご注文いただいたら
出荷予定日読み込み中...
・デザインが未確定
・銀行振込でお支払い
・和紙名刺または角丸加工がある場合