お支払い方法は「代金引換」「銀行振込」「クレジットカード決済」「郵便振替」「後払い」の5種類をご用意しております。※ご請求金額合計が10,000円を超える場合は郵便振替はお選びいただけません。
コミケをはじめとする同人イベントなどで見かける、コスプレをした人のことをコスプレイヤーと言います。アニメやゲームに興味がない方でも一度は見かけたことがあると思います。
そのコスプレイヤーさんが持っている名刺が「コスプレ名刺」です。
名刺というとビジネスで使う者と堅苦しいイメージを持っている方も多いかと思います。しかし、実はビジネスだけではなく、大学生が持つ就活用や第二の名刺としてのプライベート用名刺などを作成する人も多くいらっしゃいます。
そしてコスプレイヤーさんが持つコスプレ名刺も「レイヤーの必需品」と言われるほど一般的なものになり、活動していくには持っておきたいアイテムです。
イベントでは初めて会う方がたくさんいます。せっかく挨拶をしてもイベントの規模が大きければ大きいほど自分の名前を覚えてもらうのは難しいです。
また駆け出しのレイヤーさんだと「自分から話かけにくい」「何を話していいかわからない」などの不安もあるはずです。
そんな時にコスプレ名刺があると、他のコスプレイヤーさんや撮影に来ている方と話すキッカケを作りやすくなります。
「自分はこんなコスプレやってます」と簡単な自己紹介をして渡せば、共通の趣味を持った者同士なのできっと会話の話題も自然に出てくるでしょう。
また別のイベントなどで再会した際も「名前なんだっけ?」とならず「名刺もらった人だ!」と名前を覚えてもらいやすいです。名前を覚えてもらうためにも名刺は渡した方がよいでしょう。自分のためはもちろんですが相手のためにもなります。
コスプレ名刺は、会った日(名刺を渡した日)のコスプレ以外の、自分の好きなアニメやゲーム、 また他にどんなジャンルのコスプレをしているかをアピールすることができます。
別のコスプレをしていることがわかれば、同じジャンルが好きな知人を紹介してくれるなど、さらに交流が広がる可能があります。
コスプレ名刺は色んなジャンルの写真を複数印刷したり、コスプレしたキャラごとに名刺を作成するのもおすすめです。
コスプレ名刺は手短に連絡先やSNSアカウント情報を伝えることができます。
イベント会場などでコスプレをしている時は、遊びに来た人たちに写真を頼まれたり話しかけられたりします。そのため特にレイヤー同士ですと、ゆっくりと話をしている時間がないことが多いです。
そんなバタバタしている時でも名刺を渡しておけば後日あらためて連絡を取り合うことができます。
また撮影してもらった写真もその場ではもらうことはできませんが、コスプレ名刺があれば印刷したSNS情報から後日連絡がとれ写真をもらうことができます。
まず最も重要になるのが、ニックネーム(コスネーム)です。まずは名前を覚えてもらうための名刺ですから必ず印刷しましょう。
次にSNSのIDアカウント情報を入れましょう。(Twitterやコスプレイヤーズアーカイブのアカウント名など)後日連絡がとれるような情報が望ましいです。
コスプレイヤーの方は自分のコスプレ写真(カメラマンさんは自分が撮った写真)を使ってください。
せっかく作る名刺ですからお気に入りの写真を選んでください。 ただし写真はネット上にあるように小さなサイズではなく、できるだけ高解像度の写真を用意してください。
コスプレの写真がメインになるデザインの名刺が多いですが、写真と同じくらいニックネームやSNSの情報などは大切です。小さくなりすぎたり、写真の色と同化して読みずらくならないように注意し、大きく読みやすいように心がけましょう。
また写真は近くで見ても汚いと思われないため、高解像度のものを使用してください。
また情報が少なすぎると感じる場合はコスプレしたキャラクター名やイラスト、ちょっとしたメッセージを記載するのもおすすめです。
アニメやゲームの作品ロゴは著作権に関わります。また作成ロゴ画像を合成して使うなども違反となりますのでお控えください。
名刺と言っても本名やメールアドレス、携帯番号などは絶対に記載しないでください。LINEのIDも名刺に記載するのは辞めたほうがいいと言われています。
イベントには不特定多数の見ず知らずの人ばかりです。誰にあなたの名刺が渡るか分かりません。トラブルの原因になる可能性があるので、個人が特定できる情報は入れないでください。
個人情報は仲良くなってから交換しましょう。
プライベート名刺だと自宅やコンビニで印刷する方も多くいらっしゃいますが、コスプレイヤーにとって自己アピールのツールとなるコスプレ名刺は、クオリティがとても重要です。そのクオリティのひとつである印刷の質は印刷された写真を見るとすぐに分かります。そのため名刺印刷は印刷会社に依頼をするのがおすすめです。
自宅やコンビニで印刷するとどうしても印字品質は低く、比べて見るとその差は明らかです。
また印刷会社に頼んだ場合、自分で印刷するよりも高いクオリティで仕上がるだけではなく、手間や時間がかりません。
電脳名刺はインクジェット印刷を採用し(一部用紙を除く)、納期は印刷開始の翌営業日出荷と短納期です。ご注文後3日〜で名刺をお届けすることができます
また印刷はよりきれいな印刷が可能なインクジェット印刷を採用しております。
デザイン作成を依頼するのはもちろん、「デザインは自分でやりたい」という方は、作成したデータを持ち込んで印刷だけを依頼していただくことも可能です。
コスプレ名刺専用にデザインテンプレートをご用意しております。デザインを選んで文字を打ち替えてご注文するだけ!もちろん写真の差し替えも可能です。
イラストレータやフォトショップなどのお持ちのソフトで作成したデザインで印刷することも可能です。
お持ちのデータを使用して作成する方はこちら
フォトグロス(光沢紙) |
マットパール(半光沢紙) |
|
見本画像 | ![]() |
![]() |
用紙の特徴 | 色が沈まないため鮮やかな発色の出る紙です。 印刷するコスプレ写真が明るめ色が多い場合は特におすすめです。 鮮やかに印刷されるので顔色もよく見えます。また文字もくっきり仕上がるため、文字のみのデザインでも綺麗な名刺が出来上がります。 |
表面のエンボスの質感が特徴的な紙です。 明るい色でも勿論きれいな仕上がりですが、濃い目(濃紺)のデザインや写真も綺麗に印刷できる用紙です。 フォトグロスに比べると品のある落ち着いた雰囲気になります。 黒ベタを基調としたデザインはスタッフ全員が一押しです。 |
その他 | 耐水性あり (紙というより写真プリントに使用されているものに近いです) | |
用紙色 | ホワイト | |
印刷面 | 片面 | |
価格(税込) | 2,200円(フルカラー 100枚) |
普通紙 |
厚口用紙(ホワイト/ナチュラル) |
|
見本画像 | ![]() |
![]() |
用紙の特徴 | 一般的な名刺に使用されている用紙です。 写真の印刷もお任せ。高画質インクジェット印刷で華やかな写真も色鮮やかに表現します。 |
普通紙より厚みのある用紙です。 ホワイトとナチュラルの2色展開で、デザインの雰囲気等に合わせてお選びいただけます。 |
用紙色 | ホワイト | ホワイト/ナチュラル |
印刷面 | 両面 | |
価格(税込) | 片面:1016円 / 両面:1,540円(フルカラー 100枚) |
今ご注文いただいたら
出荷予定日読み込み中...
・デザインが未確定
・銀行振込でお支払い
・和紙名刺または角丸加工がある場合