名刺の歴史
名刺の始まりは紀元前2世紀の中国発祥説が現在最も一般的です。当時、名刺は訪れた場所が不在の際に自分が訪問したことを伝えるために利用されていました。
その後16世紀半ば頃に名刺は欧米へと広がります。
日本で名刺が使われ始めたのは19世紀頃(江戸時代)。当時は中国と同じように訪問先が不在の際に利用されていました。
しかし幕末になると名刺は現代のように初対面の相手と交換することが増え、どんどん頻繁に利用されるようになります。さらに手書きから印刷へと変化していきます。明治時代以降になると、名刺は社交の場において既に必須アイテムとなりました。
そして今日では日本は名刺を世界で最も使用する国になりました。
日本の名刺交換
日本は名刺交換を非常に重視する国です。
「日本人は礼儀にを重んじる」とよく言いますが、そんな姿勢がこの名刺文化にはよく表れています。
日本では「名刺はその人の顔」と言われるくらい、名刺は大事に扱わなければいけません。
ビジネスシーンにおいても最初に学ぶべきマナーの一つが名刺交換です。名刺交換のマナーが守られていないと話も聞いてもらえないという事もよくあります。
日本が名刺交換を重視する理由の1つに、日本では商談は個人ではなく会社同士が行うものという認識が強いことがあげられます。そのため名刺に書かれている会社名や役職といった情報はとても重視されます。
名刺の使用シーンと印刷内容
名刺はビジネスシーンにおいて自分が何者であるかを相手に示す自己紹介のためのツールです。名刺には名前、会社名、所属や肩書き、連絡先などを印刷し、初対面の相手に自分のことを伝える手段として使います。
ビジネスシーンで使用される名刺は、会社に勤めるなどで社会人になると必要になるアイテムの1つでした。
しかし近年では働き方が多様化し個人(プライベート)で名刺を作成する人が増え、コミュニケーションツールとしても広く使用されるようになっています。その中には、
就活や学生団体・サークルでの活動で使用される学生名刺
子供(赤ちゃん)の紹介用に使用されるママ友名刺・赤ちゃん名刺
年々増えるペットの飼い主同士で使用されるペット名刺
アニメや漫画、ゲーム好き同士で使用される同人名刺やコスプレイヤー名刺
などがあげられます。
使用シーンの多様化と同時に名刺に印刷する内容も多様化しており、twitterやfacebookなどのSNSアカウントやブログ・個人サイトのURLなどを印刷した名刺が増えています。
「名刺はビジネスシーンで使用されるもの」という概念はどんどん弱くなっています。
フルカラー